飲食品をもっと"記憶の残る感動演出"に。
プリント演出で貴社のサービスがもっと選ばれる。

おもてなしイベントに重要な"特別感"

 

貴社サービスのファンづくりソリューション。ブランドが伝わる演出を。

 

 

「料理メニューの課題」

見た目が“普通”になりがち(差別化が難しい)

・他社と似たような料理や構成になりやすい
・会場の写真を撮られても、印象に残らない
・SNS拡散や口コミにつながりにくい
 

顧客の「オリジナリティ要望」に対応しにくい

・「周年記念感を出したい」「テーマに合わせたい」などの要望が増加
・既存メニューでは伝えきれないことも
・食材だけでは“想い”や“ブランド”が伝わりにくい
 

短納期や多品目対応に追われている

・イベント系は準備期間が短く、変更も多い
・でも高級感や演出力は求められる
 

食べる前に“印象”を残しにくい

・ゲストの記憶に残らない

・「おいしかったけど忘れた」と言われる。
 

食材ロスやオペレーションの無駄が出やすい

・多品目で彩りを出そうとするとロスが出る

・人手が足りず、クオリティ維持が難しい

一品ずつこだわる余裕がない

一品ずつこだわる余裕がない

こういった課題に対して

演出に特化した食材(=プリントできるスイーツやラテ)が注目されています。

フードプリンタなら解決!

・ブランドロゴ入りフード、テーマ性のあるプリント演出などで“話題化”を
・テーマに沿った演出の提案
・プリントができる食材を活用し、「短時間で高クオリティ」を実現
・写真・文字・ロゴを自由に入れられるプリント食品で「カスタム感」を演出
・写真映え・ロゴ入りスイーツなどで、仕掛ける
・“少ない素材で高見え”するプリントスイーツや演出食材を一部取り入れることで最適化
 

フードプリンタなら“特別感”を演出できるの?

主催者のブランドイメージが明確に伝達でき、こだわりのオリジナル演出が特別感を生成します。
プリントだから、他にはない主催らしさが伝わるデザインの演出が対応可能に!
見た目の差別化と「体験としての価値向上」が同時に実現できるからです。

ひと目でわかるPRを兼ねた演出

 
“見る楽しさ”→“撮りたくなる”→“記憶に残る”を仕掛ける。
 
見た目の心象・イメージが大きく異なり、食材のイメージもブランドに染まりやすい効果が! 
例:ファションブランド→高級感や可愛らしさ
  エンタメブランド→親しみや愛らしさ

他店にはないPRができ、ビジュアル付与ができる!

 

◆ 差別化のポイント:

・ロゴやテーマビジュアルをスイーツやドリンクにその場で印刷できることで、「あのお店だけの演出」が実現可能。
・食材や装飾だけでは出せない“ブランドの物語性”や“世界観”を、飲食品の中に事前に組み込める。
 

◆ 活用例:

・クライアント企業のロゴ入りマカロンを提供 → ノベルティ感&ブランド認知UP
・アーティストや作品の世界観に合わせたプリントドリンク → コラボイベントに最適
・スポーツチームや記念大会のシンボルマークをスイーツに → 写真で広がる
 

◆ 結果として:

・「ビジュアルに残る」=「記憶に残る」
・見た瞬間“他と違う”が伝わる、演出力そのものが武器に

企業さまから選ばれるPRイベント

幅広い演出ニーズへの対応で、受注拡大が図れる!

 

◆ よくあるお客様のリクエスト:

・「オープニングイベントだから何か華やかにしたい」
・「ロゴとか写真を使った“オリジナル感”を出したい」
・「記念イベントで、ゲストに持ち帰ってもらえるスイーツが欲しい」
 
プリント対応があれば、こういった要望に対して"できます!"と即答できるようになります。
 

◆ 受注チャンスが広がるシーン:

・キッチンカー × 限定メニュー × プリント演出
・レセプションや表彰式 × ネーム入りスイーツ
・プロモーション × キャラクター・商品写真の演出
・VIP向けギフト × オリジナルラッピングとメッセージ印刷
 

◆ 重要なポイント:

・すべての演出に対応しなくても、「1つできる」だけで選ばれる可能性が増える
・柔軟にアレンジできることで、企業やメーカーからの指名発注も◎

ゲストへの“特別感”とUGCによる“拡散効果”を誘発 → 主催者に喜ばれる!

◆ 感動体験の設計:

・名前・写真入り → 「自分だけのもの」という特別感
・驚き・笑顔 → 写真を撮りたくなる心理を自然に刺激
・テーブル上に並ぶだけで、場の雰囲気が“華やか”に
 

◆ UGC(User Generated Content)の効果:

・ゲストが自発的にSNSへ投稿 → 無料の広告塔に
・「かわいい!どこでやってるの?」という反応が増える
・#〇〇の記念日、#推し活、#限定スイーツ などタグ化で二次拡散
 

◆ 主催者が求めていること:

・ただ“おいしい”ではなく、“話題にしたくなる演出
・ブランドイメージを強化できるような“記憶と写真に残る体験

新商品のローンチイベント

結果として、イベント終了後も記憶とSNSに残る → リピート&紹介につながる= 主催者にとって「またお願いしたい業者」に!

利用者様の声

イベント装飾会社さま

新商品のPRイベントを盛り上げたいと弊社へご依頼いただき、
ブランドイメージのロゴをプリントしたプリントラテとプリントクッキーを提供しました。
 
新商品のプロモーションイベント

プロモーションイベント

キッチンカー運営会社さま

お客様のブランドロゴをプリントしたスイーツを提供しました。イメージ通りの完成度の演出ができたと、喜ばれました。SNSにもたくさん投稿いただき、一定の拡散効果があったと感動されました。
 
オープニングイベント

オープニングイベント

導入のポイント

 
・専用アプリでかんたん操作(PC・タブレット対応)
・細かい表現もくっきり(繊細なアート表現に最適)
・インク安全性・品質にも配慮(安心してご提供できます)
 

導入前サポートも充実

・オンライン/来社での体験見学あり(東京・大阪、予約制)
・小ロット導入もOK
・導入前のお客さまの素材によるテスト印刷など万全!


 

お問い合わせはこちら

・詳しい資料をご希望の方→こちらからPDF資料ダウンロード可能です。
・ご相談、見学予約などお気軽に!→問い合わせフォームはこちら

フードプリンターSK-100

最大A4サイズまで印刷が可能。高さは最大23.5㎝(※1)まで調整が可能です。0.01mmの薄いオブラートから大ジョッキビールの泡の上まで1台でプリント。もちろん焼き菓子やエディブルペーパーにも対応。

※1.オプション使用時、標準セットは12.5cmまで
※可食インクは別売りです